第1回定例会議決結果一覧 当初予算は大差で可決だが

恒例の議決結果一覧をご紹介し、賛否の分かれたものについてその内容をお知らせします。

議案第8号 令和7年度西東京市一般会計予算

賛成24 自民、公明、立憲、維新国民、ネット、無所属(納田、長井、下田、田村)
反対3 共産

賛成、反対の数だけを見ると大差での可決となっていますが、決して課題がなかったわけではなく、予算特別委員会の日程が3日間遅延するなど、審査日程にも大きな影響が出ました。私の賛成討論の内容は別途記事を掲載していますのでご覧ください。
反対に回ったのは共産党。教育委員会のこの1年間の数々の事態への姿勢、学童クラブの過密化への対策や、PFAS調査の内容が不十分であることなど6点の反対理由を述べていました。

議案第37号 西東京市文化財保護審議会条例の一部を改正する条例

賛成24 自民、公明、立憲、維新国民、ネット、無所属(納田、長井、下田、田村)
反対3 共産

教育部社会教育課を教育部地域学習推進課に改める組織改正に伴い、審議会の庶務を担当する課の名称を変更するものです。共産党は反対討論で、単に課の名称変更と考えれば問題はないが、地域学習推進課の今後の方向性には懸念する点が多いと述べました。また、生活者ネットワークも賛成ではあるものの、課名を変更することについて懸念を示し、社会教育における市民の自由な学びと、ボトムアップ型の地域づくりが、これまで以上に発展することを願うと述べました。

陳情第15号 防災関連予算拡充を求める陳情

賛成6 共産、ネット、無所属(納田)
反対21 自民、公明、立憲、維新国民、無所属(長井、下田、田村)

防災関連予算拡充のため、大幅な予算の増額を求めるものです。共産党は賛成討論で、今後の防災関連の備蓄品の拡充、予算の増額は当然のことだと述べました。私は反対討論に立ち、限られた予算の中で、令和7年度の防災関連予算は前年度比13.7%と一般会計全体の増加率10.4%を上回っており、陳情者の願意は一定程度叶っている。災害時用備品等は様々な市民の声を聞き、計画的な拡充を進めてほしいと述べました。

陳情第5号 市民農園に関する陳情

賛成13 立憲、共産、維新国民、ネット、無所属(納田、長井、田村)
反対14 自民、公明、無所属(下田)

市が開設する市民農園の増設を求めるものです。共産党は賛成討論で、市が開設する市民農園と、農業者が開設する市民農園をあわせてもニーズに足りていないと述べました。無所属の長井議員も賛成討論を行い、農業に触れる、体感する機会の喪失は市民の期待を損ねるものと述べました。反対討論はありませんでしたが、一票差で不採択になりました。

Twitterでも発信中!

Facebookでも発信中!

PAGE TOP