第1回定例会(3月議会)終了後、市内及び近隣の駅、7駅12出口での駅頭レポート配布を実施しました。新年度を迎える4月の時期ということで、駅頭で活動していても新入学生や新社会人の姿を見かけました。多くの方にお受け取り、お声かけいただきありがとうございました。
また、議会トーク(議会報告会)を4月19日にこもれびホールで、4月20日に西東京市民文化プラザで開催しました。参加者はこもれびホール10名、西東京市民文化プラザ6名の合計16名で、前回1月よりも多くの方にご参加いただきました。春休みにインターン生として参加した高校生の参加もありました。2日間とも給食の問題を中心に様々なご意見があり、業務委託のあり方、市の組織や風土の問題など、活発な意見交換となりました。
令和7年度予算そのものは大差で可決されたものの、予算特別委員会がたびたびストップし、日程が大幅にずれ込んだことなど、私を含め賛成に回った側からも多くの苦言が呈されたことをご報告しました。
参加していただいた方からは、
・多くの方の意見を聞くことができ有意義だった
・とても勉強になりました
・とても有意義な時間でした
・給食の件を取り上げていただきありがとうございます
・西東京市の現状についてわかりやすく説明されていた
といった感想をお寄せいただきました。
リアルの回に参加できなかった方向けに、スライドを使った私の説明部分をYouTubeにアップしました。よろしければご覧ください。
また、報告会で使用したスライドをPDFファイルで共有しますので、こちらもよろしければご覧ください。
リンク:議会報告会スライド202504(PDFファイル)